
就活が辛くて就活をしたくありません
もうすぐ就活生なんですが先輩とかの話を聞いていると本当に憂鬱で就活したくないです。
就活を始めてから何十社も受けてもダメだったりっていう話を聞くと自分まで泣きそうになります。
就活をしたくないって思う自分の気持ちは異常なんでしょうか?
就活したくないと思う人は多い
就活をしたくないって思う人は就活生の半分近くいますから決して異常じゃ無いですよ!
人に選ばれるってかなりのストレスですし自分が行きたい企業にもし落ちてしまったらって思ったらそれこそ憂鬱になるのは頷けます。
そんな時に思い出したいのは自分がやりたいことって何だろうっていうこと。
自分がやりたい事が明確だったらそのやりたい事に向けて努力する一環に就活があるから、多少嫌な気持ちになっても堪えることが出来ると思います。
自分がやりたい事をビジネスにしている会社が多ければ多いほど挑戦しがいがありますし、その会社が求めている人材を分析して自己PRや資格取得をするようにしてみて下さい。就職に役立つ資格についてまとめられている記事もあるので、参考に読んでみるといいかもしれませんよ。
参考サイト > 就活でも役立つ資格|オススメ10選
または仕事として具体的にやりたい事が無くてもお金を貯めることが目的だったりすれば話は早いです。
とにかくお金を貯めたいのであれば特に働く会社にこだわりを持ちすぎず当たって砕けろ精神で中小企業など色々と就活してみるのもいいかもしれません。
ただし中にはいわゆるブラック企業とかもありますから企業選びの際には事前に評判を確認しておきましょう。
就活をしない選択肢もあります
就活をしないっていう選択肢もありますから大学卒業後の選択肢を拡げてみるのもおすすめです。
例えば大学院に進んだり専門学校に通ったりして更に勉強するという選択肢や専門的な資格を取得して専門職に就くという道もあります。
あとはフリーランスとして起業したり個人事業主として働く方法やアルバイトや派遣として働き始めてからそのまま正社員枠を狙うっていうのも1つの方法です。
辛い就活をしなくても自分の人間性を時間をかけてみてもらえますし実績を少しずつ積み上げることが出来ますから慣れない仕事で潰れるっていうことも無いと思います。
卒業後の進路の選択肢は就活だけじゃ無いって言うことを頭に入れておくだけで負担はかなり減るかもしれませんね。
大切なのは自分が何をしたいのかを明確にするってことだと思います。
専門学校に通うにしろ資格取得をするにしろ自分がやりたいことが明確になっていないと曖昧になっちゃいますからまずは自分がやりたい事って何だろうって言うのを今のうちから考えてみて下さい。
自分がやりたいことを見つけるのが一番難しいかもしれませんが何となくジャンルを決めるだけでもどんな仕事があるのか見つけやすいと思います。