
大学を卒業するメリットってありますか?
大学に進学をせずに高校卒業をしてそのまま就職をしようと思っているのですが親が大反対します。
正直行きたい大学も無いしその分早く社会に出て稼げるようになりたいのですが、大学を卒業するメリットって何かありますか?
同じ企業でも給与がかわる事も
同じ企業に就職をする際に大学を卒業してから就職をしたのか高校を卒業してから就職をしたのかで給与が変わることも珍しくありません。
大抵の場合大学を卒業してから就職をした方が給与が高くなりますので高校卒業してからすぐに就職をするよりも新卒の人の方が良い給料をもらっている何てこともザラにあります。
仕事は高卒の方が出来るのに大卒の人の方が給与を上げていて、かつ大卒の方が将来的にエリートコースにのっている何てことも結構あるんです。
後は企業によってはそもそも大卒じゃ無いと就職できないような所もあります。
大卒資格があるかどうかが採用基準となることも多いですから自分の選択肢を狭めないためには大学を卒業してから就職活動をした方が良いかもしれませんね。
もちろん会社によっては学歴は全く関係無い実力主義みたいな会社もありますからそう言う会社であれば問題ないかと思います。
ただそういう会社ほど求められる事が高度だからかなり大変だと思うので就職するときにはある程度腹くくっておかないといけないかもしれませんね。
早く社会に出ることで生活基盤が成り立つ
高校卒業をしてから就職することで早い段階で生活基盤が成り立ちますから、一刻も早くお金の面でも人としても自立したいって人には高卒就職の方が良いかもしれません。
大学はいざとなれば通信大学だったりで働きながらでも大卒資格を得られる方法がたくさんあります。
就職をしてお金を貯めてから自分のお金で大学や専門学校に通い直すなんて人もいるくらいですから、高校卒業してから就職するって言うのも有りだと思いますよ。
企業によっては高校と連携が取れていてスムーズに就職できる環境が整っているところもありますし就職難民になりにくいところもあります。
大学卒業したら確実に就職できるかっていうとこのご時世そんなこともありませんから色々と考えてみると良いかもしれませんね。
大学行っても損はないですし高卒で就職しても損はないですし、メリットデメリットはいずれにせよありますから自分にとって何を一番優先したいかを考えてみましょう。
大学での経験が人生において大切になることも多い
人にもよりけりですけど大学での経験が人生においてかなり重要になることも結構あります。
大学の多くは自分で授業を組み立てるシステムを設けているんですけどそうしたシステムを通じて計画力が身に付いたりもしますね。
あとは大学のように専門家から勉強を学べるという機会はなかなか無いですから自分の視野が広がる事に繋がります。
勉強が出来ないのが悪いことではないですけど勉強をすれば自分の視野を広げて自分の将来の選択肢を拡げるきっかけになりますから特にこだわりが無ければ大学は行っておくのがおすすめです。