本を読む女性

勉強がつまらないんですが勉強を楽しむ方法は?

勉強に本当に向いてないみたいで勉強がすごくつまらないです。
でも勉強しないとテストや受験の時に困るしと思ってイヤイヤ勉強してます。
勉強をもっと楽しむ方法って何か無いですか?

勉強してることって実は身近な事

勉強は何でするのかっていう所から入るんですけど、勉強している事って実は自分たちの生活において結構身近な事だから、もっと身近な事に当てはめて勉強出来ると楽しめるかも。
例えば理科の知識はダイレクトに生活に密着している事も多いし、歴史は繰り替えすものだから勉強すればするほど今後の将来予測だったりが立てやすくなるし。
勉強することで自分の生活にどんな影響があるのか広い視野で見てみると、もう少し勉強を楽しめるかもしれませんね。

勉強ってどうしても暗記だったりしがちだから自分の生活に当てはめて考える事が少ないと思うんですけど、自分の生活に当てはめてみると正直勉強の効率も上がります。
覚えたての単語を使って友達と話をしてみたりするのも勉強を楽しむポイントです。

テレビとか動画とかで勉強に入ると楽しい

テキストだけだと全然分からない事もテレビとか動画とかで勉強出来るとかなり楽しめると思います。
例えば実験番組だったり歴史系のドラマだったり見てみるとストーリーと一緒に自然と勉強出来るし分からないこともクリアになりますよ。
アニメやマンガで歴史物や勉強に関する物を取り上げているものもたくさんあるから、がむしゃらに勉強をするよりもそういうのを見る時間を増やしてみると勉強を楽しみやすくかもしれないです。

大人になってから恥をかかないための時間

勉強って言うのは今は楽しくなくても今やっておかないと大人になってから恥をかきます。
いわゆる教養が無い人って思われてしまうと普通に恥をかいてしまって最悪自分の仕事を失ってしまう大惨事に繋がる事もあるんです。
結構冗談抜きで中学高校生で勉強するような最低限の知識は今のうちに勉強しておかないと自分の将来が終わる可能性があるっていうことを頭に入れておくと、勉強がつまらないとか言ってる場合じゃ無くなると思います。

厳しいことを言ってしまいましたがこれが現実です。
残念な大人って思われないように勉強をする意味とか深く考えずに今は自分の経験値を稼いでいる時間と思って勉強をするようにしてみてくださいね。
ジャンルは問わずにとにかく色々な知識を持っていないとアラサーとかになった時に特に恥ずかしい思いをするから頑張りましょう。

勉強しておかないとやりたいことが出来なくなる

今はやりたい事が無いって時は勉強って特に楽しめないと思うんですけど、やりたい事が見付かったときに勉強をはじめても時間が足りないって事もザラにあります。
受験前にやりたい事が見付かって進路希望も出てきたけど偏差値が足りずに入学出来ないってなったら一番最悪なので今のうちにガンガン勉強しておきましょうね。
自分の将来の為の投資の時間って思えば勉強って楽しめるかなぁと思います。