
英語が苦手で困っています、勉強法を教えて下さい
中学2年生なのですが2年生になってから突然英語が出来なくなってしまって困っています。
今までは英語に苦手意識がなかったんですけど2年生になっていきなり難しくなった気がするんです。
良い勉強方法などあれば教えて下さい。
2年生が分かれ目
中学2年生になると1年生の時に比べて文法など暗記をする事柄が増えるので、このタイミングで自分に合っている勉強方法を見つけられるかどうかが、今後の英語を左右します。
勉強方法は色々とあるんですけど、文法や単語を丸暗記した方が覚えやすいという人も居れば、例文を自分で作って例文ごと覚えた方が良いって人もいますね。
自分が覚えやすい文章などがあればその文章をまるごと暗記した方が良いかもしれません。
あとは予習と復習を同じくらい大切にしましょう。
予習と復習をやるかやらないかだけでも英語の勉強ってかなり差が付きます。
少しの時間でも構わないので予習復習の時間を作ってみるのおすすめです。
英語を勉強と考えないのもおすすめ
英語は暗記することなども多いので勉強と考えるとちょっと辛くなってしまうかも。
英語を楽しむ為にも勉強だけではなくて英語に触れる機会を作ってみるといいと思います。
例えば洋書を読んでみたり英語の新聞を読んでみたり、英語で日記を書くことなんかもおすすめです。
最初は全然出来ないですけど英語そのものに興味が湧くので、自分で色々と調べてみようって気になると思います!
あとは英語のアニメや海外ドラマを字幕で見るって言うのもかなりおすすめです!
日本語字幕がついていれば内容もわかるし、何よりネイティブな発音が耳に入ってくるので英語のスピーキング力がつきやすくなると思います。
出来れば同じ話を何度も見て英語を丸暗記出来るくらいになればいいですね!
作品の中で英語が自然と身につけられるので楽しみながら勉強したいときなんかにもおすすめです。
海外ドラマとかはテレビで放映されていることとかも多いですし、アプリとかで見放題な作品も多いから簡単に見られると思います!
塾に行くのも考えてみて
英語って一回分からなくなると結構大変だから、英語だけ塾に通うって言うのも1つの手だと思うよ。
早い内に分からない事を解決しておかないとそれこそ大変だから、塾だったり家庭教師だったりで集中的に勉強しておいた方がいいかもしれないね。
もちろん塾や家庭教師にも相性があるから自分に合っている先生を選ぶのが大切!
相性が良くない先生だと余計に英語に苦手意識がついちゃうかもだから、先生選びは慎重にするようにしてみてね!