
勉強のモチベーションをあげる方法を知りたい
勉強をするモチベーションが上がらなくて困ってます。
勉強をする意味も分からないし勉強って何でしないといけないんでしょうか?
勉強をするモチベーションが極限まで無くなっているので勉強をするモチベーションアップ方法を教えて下さい。
どうして勉強するのか思い出してみて
どうして勉強をするのか理由を思い出してみると勉強をするモチベーションが上がると思います。
受験を控えているからや成績をアップさせたいからなどの理由が多いと思いますがそういう簡単な理由で全然良いんです。
勉強をすることで何か得られる物があるっていうことを思い返すだけで勉強をする意味があります。
将来的な事を考えても今のうちに勉強はしておいた方が良いです。
勉強が出来るか出来ないかというよりも勉強の仕方を覚えるだけで考える力が身に付きやすくなるので、勉強は今のうちにどんどんしておいた方が良いですよ。
知識を入れる事を楽しむ
勉強って考えちゃうとちょっと苦しいかもしれないですけど勉強を知識を入れる行為と思うともっと楽しめると思います。
今まで知らなかったことを知って自分の世界が拡がる行為が勉強をするっていうことなので、勉強をすればするほど自分の世界観が拡がりますよ。
勉強が出来ないと自分の世界がどうしても狭くなりがちなので今のうちに沢山世界を拡げる努力をしましょう。
自分でご褒美を作ってみるのも良い
勉強がどうしても嫌になるってことだったら自分でご褒美を作って見るのも良いと思います。
テストで何点取れたら何を買ってもらえるように交渉してみたり自分が普段我慢している事を思いきってやれる日にしてみたりなど、勉強をしたことで自分にメリットがあればやりがいが出ると思いますよ。
私の場合は勉強を1週間予定通りにこなせたら週末は一日勉強をしないで思いっきり遊ぶ日にしてます。
オンとオフの切り替えが出来るようになると勉強のモチベーションも上がりやすいから頑張りましょうね!
上手く自分のペースを作ろう
勉強は早朝起きてやった方が良いってタイプの人も居れば夜遅くまで起きて勉強して朝はゆっくり起きてやった方が良いってタイプの人もいます。
自分のペースに合わせて勉強が出来れば勉強の時間が苦痛に感じにくいですし何より効率アップに繫がりますよ。
私の場合は早朝に起きて勉強をして昼ご飯を食べたら3時間昼寝してそのあと晩ご飯を食べてから夜の22時まで勉強をみっちりするって方法が合ってます。
色々とやってみて自分に合っている勉強方法を見つけたら勉強する時間もそこまで苦痛に感じないですしモチベーションも下がりにくいのでやってみて下さいね!